Home家族の変化核家族について

核家族について

核家族

核家族の増加

近年、「核家族化」がすすんでいると言われています。
この「核家族化」とは、一体どんなもののことを言うのでしょう。

「核家族」というのは、夫婦と未婚の子供で成り立つ家族のことです。

現在は、この核家族がとても増加しており、ほとんどがこの形態の家族だといわれています。
私たちの周辺を見ても、ほとんどがこの「核家族」ですよね。

一昔前まで、家庭に男子がいた場合、長男は家に残って両親と同居、次男は独立・・・・という流れが一般的でした。
立場的に独立をしなければならない次男はともかく、長男は家に残って地元で就職し、そのまま結婚後も同居・・・・というケースが多かった為、少し前までは「両親と同居する家族」も多かったのです。家

しかし、ライフスタイルの近代化とともに、「生まれてくる順番を選ぶことはできないのに、長男ばかりが家に残り、両親と同居することを決められているのはおかしい」などと言われることが増加。

結果として、現在は「長男だからといって両親と同居をすることはない」という風潮が主流となり、どんな立場であっても、子供は親から独立するものだという考えの方が大きくなっています。

また、二世帯住宅を建てる場合でも、玄関からトイレ、台所まで「すべて別設計」になっていることも増え、今や「結婚してから両親と同居をする」ということは、本当に少なくなりました。

核家族化の理由

核家族が増えた理由のひとつに、仕事の変化があります。

昔とは違い、今は転勤を繰り返して仕事をする男性が増え、この様な男性と結婚すれば、自然と核家族になるしかありません。

転勤族であれば、両親と同居をするということはまず不可能だからです。
また、住居も核家族向けのファミリータイプのマンションが増加し、同居となると「部屋数を増やさなければならないので、お金がかかる」というデメリットも見えるようになりました。

このことから、現在は「両親と同居」というスタイルは、ほとんど見なくなってしまいました。

同居をしないということは、両親・子供共に「精神的・金銭的な自立ができる」というメリットがありますが、反面「子供がおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に暮らすという、楽しみがない」「大家族だからこそのぬくもりがない」などのデメリットも見られます。

また、近年は共働きの親が増加していることから、同居をしていないと「両親が帰ってくるまで、小学校低学年の子供が一人で帰りを待たなければならない」というデメリットもあります。

核家族化がすすんだということには、問題もあるのです。